artist-modeで遊んでみた

picture-modeをより強力にしたもの.
けっこう面白い.
Emacsらしくなく, マウス基本で操作する.

picture-mode


絵を書くのを助けるメジャーモード.
M-x picture-modeで起動.


移動関係のコマンド.

C-c 文字挿入後にカーソルは, 左に移動する.
C-c > 文字挿入後にカーソルは, 右に移動する.
C-c ^ 文字挿入後にカーソルは, 上に移動する.
C-c . 文字挿入後にカーソルは, 下に移動する.
C-c ` 文字挿入後にカーソルは, 左上に移動する.
C-c ' 文字挿入後にカーソルは, 右上に移動する.
C-c / 文字挿入後にカーソルは, 左下に移動する.
C-c \ 文字挿入後にカーソルは, 右下に移動する.

通常のC-f, C-b, C-p, C-nで移動するとき, 行末でも問題なく移動できるようになる.
(どんどん新しい行, スペースを作っていく.)



四角形を描く.
C-SPCなり, C-@なりでマークをアクティブにして, 描きたい大きさ分だけリージョンを選択する.
大きさ分だけ選択したら, C-cC-rとすると, 四角形が描かれる.
こんな感じ(ブラウザ上だとちょっとずれて見づらいと思うけど, 雰囲気が分かれば(^^;).

+-----------+
|           |
|           |
|           |
|           |
+-----------+

また, C-cC-w, C-cC-kで選択した範囲の矩形領域を切りとることができる.
C-cC-kできりとった矩形領域は, C-cC-yで貼り付けることができる.
C-cC-wは, 選択し, コマンドを入力した後にレジスタ名を入力する必要がある.
このレジスタ名は, aとかbとか適当なもので良いっぽい(ちょっと試しただけだから詳細はちょっと分からない).
これに対応する貼り付けコマンドは, C-cC-xになる. このコマンドを入力した後, 先程入力したレジスタ名を打つ.
C-xrrは, C-cC-wのコピー版.

artist-mode

やってみると分かるけど, これは結構キモイ.
左クリックのドラッグで「.」がどんどん画面に出力される. Paintみたいにドラッグで線が書ける.
右クリックは, 消しゴムになっている.
マウス中クリックでペンとか種類が選べる.



まとめるとこんな感じ.

中ボタン メニュー出現. マウス1でどう描くかを設定できる.
左ボタン 中ボタンで選択したものを実行.
Shift+左ボタン 中ボタンで選択したものを実行. 基本的に範囲選択形式.
右ボタン 消しゴム
Shift-右ボタン 矩形範囲を消去


もちろんキーボードからもペンとか楕円とか種類を変更できる.
基本的に改行で出力となっているみたい.

C-cC-aS スプレー
C-cC-ac
C-cC-ae 楕円
C-cC-ap ポリゴン
C-cC-as 正方形
C-cC-ar 長方形
C-cC-aL 直線
C-cC-al 自由曲線

artist-modeでM-x help-for-help mとかやって, キーバインドを確認してみると色々あって面白い.
ちなみにこれらは, C-cC-aC-oで対話式で選択切り替えができる.
また, artist-modeは, C-cC-cで終了する.



あれっ?
やっててPoly-line(C-cC-apとかC-cC-aP)の終わらせ方が分からない.
どうやるんだろう?

参考にしたもの