ノートPC(ThinkPad T61)にOSがインストールできなくなってた件、解決

ちょっと時間とって研究室で色々やったら原因が特定できた.
結論から言うと、ソフト的な問題ではなくて、ハード的な問題だった.
買い足したメモリ(2G DDR 667 SO-DIMM CL5 Transcend CEの)を外したらおk.
このメモリとThinkPad自体の相性が悪いのか, メモリ自体がぶっこわれてるかのどっちかだと思う.
# でもUbuntuインスコ状態でメモリを足したときは, 3Gとなってたしなあ. でも壊れたのも足したの原因なんだろうな.
とりあえず, 現在はUbuntuの8.04をインストールして設定はまた今度かなという状態.
まあ五千円ぐらいの勉強費はね問題ないんだけど, 他の設定がねたいへんだ. まあ楽しくゆっくりとやるさ.



さて, このメモリどうしよう.
とりあえずこのメモリが壊れてるかどうかを確認するためにも購入した店に持っていくか.
もし壊れてたなら, 保証が効くかどうかも気になるところだし.

更新時刻

  • 2008年, 6月5日, 17:56