パタヘネ

コンピュータの構成と設計(上) [8日目]

ちょっと今日は少なめで. 3章 3.1 〜 3.2 2進数のはなし. 計算結果が, ハードウェアに用意されているビット幅に収まらないとき, オーバーフロー. などなど 今回は かなり読み飛ばし. また明日読んだ方がいいかも. 昔習ったことで懐しく, また, 曖昧にしてる…

コンピュータの構成と設計(上) [7日目]

今日で2章おわり. おうよそ半分といったところか. このペースなら, 15〜20日ほどで終わるな. ちょっと時間かかってるけど, まあいいや. 2章 2.16 〜 2.18 命令セットには, より強力な命令操作を持たせようとする. これは, プログラムによって, 実行される命…

コンピュータの構成と設計(上) [6日目]

コンパイラの仕組みのはなし. 今けっこう興味あるところ. 2.12 〜 2.15 「アセンブラのコードを断片的に示すことの1つに, アセンブラで組んだプログラムの全体像が読者には分からないという点がある」 よかった. 分かんねえのうちだけかと思った. まあ, まだ…

コンピュータの構成と設計(上) [5日目]

Emacs Lisp に押されてる感があるけど, 一応, 1時間は読んでいる. 2章 2.9 〜 2.11 アドレシング・モードとか. もはやわけわかめになりつつある. 2.9 は, わからん. そして, プログラムの翻訳と起動. コンパイラ, アセンブラ, リンカ, ローダとつづくはなし.…

コンピュータの構成と設計(上) [4日目]

これ終わったら, アセンブリ言語やった方がいいな. 文章だけじゃ完璧な理解は無理や. 2章 2.7 〜 2.8 手続きの実行 手続きからアクセスできる場所にパラメータを置く 手続きに制御を移す 手続きに必要なメモリ資源を入手する 必要なタスクを実行する 呼び出…

コンピュータの構成と設計(上) [3日目]

C のコードから生成されるアセンブリ言語のコードを想像するのたいへん. 完全に自分用のメモと化しているw 2章 2.5 〜 2.7 論理演算について. シフト, and, or,not, nor. beq = branch if equal bne = branch if not equal slt = set on less than ターゲッ…

コンピュータの構成と設計(上) [2日目]

1章は, 軽く読んじゃったけど, また戻って読まないとな. 今日から2章の「命令:コンピュータの言葉」. けっこう長いから, 何回かに分けて, 読む. 2章 2.1 〜 2.4 アセンブリ言語のはなしから. 昔ちょっとだけ自主的にやったけど, 忘れてるからちょうどいい〜…

コンピュータの構成と設計(上) [1日目]

さて, 今日から読んでいきまっせ. 目標は, ハードウェアよりの知識を深めること. 読む期間は, 特に設けない. 1日, 1節とかそんなことは決めない. ただし, 1日1時間は読むようにしよう. ゆったりとしたペースで読んでいく. 2月かかろうが半月かかろうが構わな…